【平野神社の桜 2022】 京都市北区 2022年4月4日

平野神社の桜 2022年4月

2022年4月6日に「1200年続く 桜の博物館」として、NHK全国ニュースで平野神社の桜が取り上げられていました。その2日前、朝と夜に撮影したものです。2022年4月の平野神社の桜の様子をご覧ください。

平野神社:https://www.hiranojinja.com/

60種類以上の桜が4月中楽しめる、と隠れた人気の、京都有数の桜スポットです。駐車場も神社のすぐ近くに数ヶ所あります。平地にあり、階段もなく、すぐに桜を観覧できます。お年寄りにも優しい、お花見の穴場です。(残念ながら、飲食禁止です)

阪急西院駅から「わら天神前」(金閣寺の少し南のバス停)に向かう京都市営バス(205・205など)に乗って、衣笠校前というバス停からも歩いて2分ほどです。金閣寺・北野天満宮・上七軒・竜安寺・御室仁和寺・妙心寺と一緒に観光される方も多いかと思います。最近ですと、NHK朝の連続テレビドラマ「カムカムエヴリバディ」の主人公ひなたの家がある付近(嵐電「北野白梅町」駅の近くと言われています)、といえば伝わりやすいかもしれません。

平野神社の当日券(500円)は同日なら再入場可能ですので、昼間の桜を楽しんだ後、夜にもう一度入場なさると、夜桜も楽しめます。21時まで入場できます。

美しい昼間の桜と、夜桜をお楽しみください。

平野神社の桜 2022年4月

八幡に「さくらであい館」OPEN!背割堤の桜と三川合流を一望できる360度パノラマビュー

関西の皆さんにはお馴染みの「淀川」。でも、どこから淀川が始まっているかご存知ですか?

大阪湾から淀川を遡っていくと、京都との府境のあたりで3本の川に分かれます。いや、違いますね。京都側から見ると3本の川が合流して淀川になっているのです。

3本の川は桂川・宇治川・木津川ですが、その合流地点を三川合流域と呼ぶそうです。
地図で見ると、3本の大きな川がほぼ同地点で合流して淀川となっているのが、よくわかります。

さて、2017年3月25日、三川合流地点に「さくらであい館」という新しい施設がオープンしました。公式サイトはコチラです。

3月25日-26日の2日間、オープニングイベントがありましたので、早速行って参りました。我々が参戦したのは3月26日午前です。

「さくらであい館」の裏の駐車場に車で乗り付けたのですが、オープニングイベント中は一般者は停められません。宇治川に掛かる橋を渡った「かわきた自然公園」に停めてくるよう、スタッフの方から案内頂きました。

駐車場周辺ではウグイスの声がします。今年初ウグイスです。声はすれども姿は見えず、なんですけどね。

車を停めて、さくらであい館に徒歩で戻ります。見えているのに意外と遠く、10分ほど掛かりました。

さくらであい館は、こんな感じのタワーです。なんか見張り台みたいです。特に下の部分は無骨な感じです。周囲の殺風景は景色に合わせたのでしょうか?

遠くからだとあまり大きく感じませんが、土台部が6階分あり、7階部分が展望台になっています。近くで見ると、おっきーい!(けもフレのサーバルちゃん風)

それでは、中に入ってみましょう。
エントランス横には資料展示室や売店がありました。イベントホールもあり、今日はジャズコンサートをしているようです。

それではメインの展望塔に登ってみましょう。ここは有料で大人300円/子供100円でした。ただし、桜の開花期間以外は無料のようです。

エレベーターで展望室に上がると、おおおおおお!予想以上にいい景色が広がってます。 展望室はまわりが全て透明アクリル板(?)で覆われており、360度全ての方向が見渡せます。八幡市、久御山町、長岡京市、大山崎町、少し遠くに宇治市、向日市、天気が良ければ京都市も見えるでしょうか。

上に並べた写真の最後の分をご覧ください。写真左側に木津川、右を流れるのが宇治川です。この先で更に右から流れてくる桂川と合流して淀川になっています。これが三鮮合流地点です。

さて、この2本の間の部分に褐色の樹木の帯が続いていますよね。これ、桜なのです。ほぼ全部桜です。これが「背割堤の桜」として名高い関西の桜の名所です。

1.4kmほど桜並木が続いています。まだ全く咲いていませんが、あと10日くらいするとこの背割堤がピンクに染まり、たいへん見事なものになります。いやホントに一度見に来てください。桜好きの方には絶対損はさせません!

我らも桜が咲いたら再度来ますよ。この展望室から見たら圧巻やろうな〜、キレイやろうな〜と今から楽しみです。

ただ、昨年も来たのですが、とにかく人が多いです。桜が咲いたら駐車場も混雑のため簡単には停められなります。さくらであい館はどんな状況になるのでしょう。おそらくタワーの上は人数制限されて、ウン十分待ち、ヘタするとそれ以上かもしれませんね。

それでは皆さん、桜が咲いたら現地でお会いしましょう!!

京都で一番早く咲く桜 淀の河津桜

京都・淀の河津桜

2017年3月15日時点で、ソメイヨシノはまだ咲いていませんが、日本で一番早く咲く、と評判の、河津桜の並木道が淀にあり、そちらはすでに満開に近い状態です。

まだ七分咲きの段階で見に行きましたので、すでに何日か経ってしまいましたが、ここにご紹介いたします。

1kmほど続く見事な河津桜です。ソメイヨシノの儚さや華麗さはないですが、しっかり目のピンク色をした花びらは十分に美しいですので、お楽しみください。

京都・淀の河津桜  

ところが、後日、これがどうなったかというと・・・!?
→後日談:河津桜、その後

乙訓で一番(?)早咲き桜がある「桜の園」、そして向日神社の謎

3月になったばかりですが、早くも咲いている桜があると聞きつけて、行って参りました。

目的地は向日市の向日神社の裏手にある『桜の園』と呼ばれる桜並木です。場所はこちらになります。

阪急バスの向日台団地前バス停から向日台団地の方に向かい、団地裏手の坂道を登っていくと5分足らずで『桜の園』です。バス停付近には向日町競輪の駐車場がありますので、自家用車の方はこちらに停めるのがオススメです。

ここが『桜の園』の入り口です。

ここではかつて、「桜博士」といわれた笹部新太郎氏が桜苗圃を造園されていたのですが、名神高速道路(新名神じゃなくて旧の方)の土砂採取地になってしまい、失われていたそうです。長い間、その事実は忘れられていたのですが、近年になりご近所の方々のご尽力で桜並木が作られたのです。桜の園のはなし

現在は向日台団地から向日神社への坂道沿いに約20種の桜が並んでいます。いろいろな品種があるので、2月下旬から4月下旬くらいまで桜を楽しめるようです。

さて、『桜の園』の桜並木を進んでみるのですが・・・

おや?桜どこ??
少し進むと、ありました!あれれ?何と1本だけ!!

河津桜は1本だけのようです。迫力はありませんが、花はキレイに咲いてましたよ。

メジロも早めの花見を楽しんでいるようです。その桜はまだやで〜。

桜並木からは大原野、京都縦貫道そして西山の稜線が望めます。

他の桜が咲いた頃にまた来るとしましょう。

 

さて、桜の園の並木道を抜けると丘の頂上に出ます。ここは『勝山公園』というちいさな広場になっているのですが、『元稲荷古墳』という碑もあります。

何とこの丘、4世紀初頭の前方後円墳です。ええええ、そんな貴重なモノの上に立ってもええのん??
乙訓出身の相方曰く、「そんな事言うてたら、歩けるとこあらへん」だそうです。尼崎育ちにはわからん感覚です。
ここが古墳の上ですが、わかりますか?何となくそんな雰囲気がするような、しないような・・・

公園(古墳)を抜けると、向日神社に裏から入ります。

Wikipediaによるとこの向日神社、起源は8世紀とからしいです。8世紀って何なん?本殿は1418年建築?築599年、来年には築600年ですって。
京都市内の観光有名寺社仏閣と比べると、地味慎ましやかというか普通によくある町の神社なんですが、とんでもなく歴史があります。さすがは平安京の前の都というところでしょうか。

この向日神社には『天文館』という建物が併設されていて、プラネタリウムを上映しています。

何で『天文館』で、何でプラネタリウムなんでしょう。これは今後の研究課題としましょう。この神社の下には『アストロ通り』という名前の道路(実は「西国街道」の一部)まであります。なんという宇宙志向でしょう。

最後に舞楽殿と表参道の写真を貼っておきますね。アストロ通りからまっすぐ200mくらい伸びる参道は、すごくいい雰囲気ですよ。一度行ってみてくださいね。