八幡に「さくらであい館」OPEN!背割堤の桜と三川合流を一望できる360度パノラマビュー

関西の皆さんにはお馴染みの「淀川」。でも、どこから淀川が始まっているかご存知ですか?

大阪湾から淀川を遡っていくと、京都との府境のあたりで3本の川に分かれます。いや、違いますね。京都側から見ると3本の川が合流して淀川になっているのです。

3本の川は桂川・宇治川・木津川ですが、その合流地点を三川合流域と呼ぶそうです。
地図で見ると、3本の大きな川がほぼ同地点で合流して淀川となっているのが、よくわかります。

さて、2017年3月25日、三川合流地点に「さくらであい館」という新しい施設がオープンしました。公式サイトはコチラです。

3月25日-26日の2日間、オープニングイベントがありましたので、早速行って参りました。我々が参戦したのは3月26日午前です。

「さくらであい館」の裏の駐車場に車で乗り付けたのですが、オープニングイベント中は一般者は停められません。宇治川に掛かる橋を渡った「かわきた自然公園」に停めてくるよう、スタッフの方から案内頂きました。

駐車場周辺ではウグイスの声がします。今年初ウグイスです。声はすれども姿は見えず、なんですけどね。

車を停めて、さくらであい館に徒歩で戻ります。見えているのに意外と遠く、10分ほど掛かりました。

さくらであい館は、こんな感じのタワーです。なんか見張り台みたいです。特に下の部分は無骨な感じです。周囲の殺風景は景色に合わせたのでしょうか?

遠くからだとあまり大きく感じませんが、土台部が6階分あり、7階部分が展望台になっています。近くで見ると、おっきーい!(けもフレのサーバルちゃん風)

それでは、中に入ってみましょう。
エントランス横には資料展示室や売店がありました。イベントホールもあり、今日はジャズコンサートをしているようです。

それではメインの展望塔に登ってみましょう。ここは有料で大人300円/子供100円でした。ただし、桜の開花期間以外は無料のようです。

エレベーターで展望室に上がると、おおおおおお!予想以上にいい景色が広がってます。 展望室はまわりが全て透明アクリル板(?)で覆われており、360度全ての方向が見渡せます。八幡市、久御山町、長岡京市、大山崎町、少し遠くに宇治市、向日市、天気が良ければ京都市も見えるでしょうか。

上に並べた写真の最後の分をご覧ください。写真左側に木津川、右を流れるのが宇治川です。この先で更に右から流れてくる桂川と合流して淀川になっています。これが三鮮合流地点です。

さて、この2本の間の部分に褐色の樹木の帯が続いていますよね。これ、桜なのです。ほぼ全部桜です。これが「背割堤の桜」として名高い関西の桜の名所です。

1.4kmほど桜並木が続いています。まだ全く咲いていませんが、あと10日くらいするとこの背割堤がピンクに染まり、たいへん見事なものになります。いやホントに一度見に来てください。桜好きの方には絶対損はさせません!

我らも桜が咲いたら再度来ますよ。この展望室から見たら圧巻やろうな〜、キレイやろうな〜と今から楽しみです。

ただ、昨年も来たのですが、とにかく人が多いです。桜が咲いたら駐車場も混雑のため簡単には停められなります。さくらであい館はどんな状況になるのでしょう。おそらくタワーの上は人数制限されて、ウン十分待ち、ヘタするとそれ以上かもしれませんね。

それでは皆さん、桜が咲いたら現地でお会いしましょう!!

東寺 夜桜ライトアップ 2017

東寺 夜桜ライトアップ2017

東寺 夜桜ライトアップ 2017

に行ってきました。

東寺 夜桜ライトアップ 2017 東寺 夜桜ライトアップ 2017 東寺 夜桜ライトアップ 2017

国道1号線を南から京都市内に入る時、九条大宮の交差点で横切る東寺(教王護国寺)。その五重塔をそばに見ることは数限りなくあったものの、ライトアップどころか、東寺の中に入るのが初めてです。

東寺 五重塔

その中はどうなっているのでしょうか?

東寺(教王護国寺)の内部 東寺(教王護国寺)の内部 東寺(教王護国寺)の内部 東寺(教王護国寺)の内部 東寺(教王護国寺)の内部

むちゃむちゃ美しいです。

始まったばかりで知られていないのか、はたまたまだ桜の時期に早いからか、寒いからか、平日だからか、とにかく人はまばらでした。今なら快調にご観覧いただけます。

そして、こちらはかの有名な五重塔。木造建築としては日本最大、といわれる55m。普段は外から通りかかるだけでも圧倒的な存在感なのに、間近で見ると圧巻でした。特に、夜間ライトアップだと迫りくる迫力です。

東寺 五重塔 東寺 五重塔 東寺 五重塔 東寺 五重塔

そして、本当に感動したのは、金堂と講堂の中の仏様です。残念ながら、近景を撮影すると怒られましたので、掲載できるのはこここまでです。ですが、内部に佇む仏像を入り口の外から眺めるのは、至福のときでした。お礼にしっかりお賽銭を差し上げました。

東寺 金堂・講堂 東寺 金堂・講堂 東寺 金堂・講堂 東寺 金堂・講堂

そして、本題の夜桜、です。不二桜は残念ながら4月中旬の開花になるそうですが、他にはたくさんの桜が咲いていました。

東寺の不二桜 東寺の不二桜 東寺の桜 東寺の桜 東寺の桜 東寺の桜 東寺の桜 東寺の桜 東寺の桜

今回は、歩いて10分ほどのところにあるイオンモールKYOTOの駐車場に車を停めましたので、帰りに5000円のお買い物をして、駐車場2時間無料をゲットしました。

ですが、近所に20時から1時間100円になる駐車場が結構あるようですので、平日はこれらを利用されたほうが便利かもしれません。

東寺の夜桜ライトアップの期間は

2017年3月18日(土)〜4月16日(日)

です。どうぞお見逃しなく。

東寺 春の特別観覧(夜桜ライトアップを含む) 2017

昼間の宝物館の公開(3月20日〜5月25日)、五重塔 初層の公開(4月28日〜5月25日)も、必見かと思います。今度は、昼間に行ってみたいです・・・!

淀の河津桜 その後

淀の河津桜は満開or葉桜

前回見に行った淀の河津桜は、少し早めでしたので、その後どうなったかを見に行きました。

 

→以前の記事:京都で一番早く咲く桜 淀の河津桜

そして、反省・・・来るのが遅すぎました!

というか、もう一回来てホントによかった・・・前回の桜は、まだ全然でした、これぞホントの河津桜だったのです!だって、花の量が違うもの!!!

淀の河津桜

最初に植えられた河津桜、という木を見つけましたが、すでに花は終わり、葉っぱだらけになっていました。

淀植付第1号の河津桜

よく見ると、淀の河津桜は木によって咲き具合がまちまちです。ソメイヨシノは一斉に咲いて一斉に散り、皆仲良しさんですが(これぞDNAが同じ、ということなのでしょうか?)、淀の河津桜は隣同士で葉っぱの付いている割合がちょっとずつ違うのです。

淀の河津桜の咲き具合はまちまち

一人おられたガイドさんの話を小耳に挟むと、毎年20本ずつ河津桜を増やしている、とのこと。花のつき方がまちまちなのは、木の樹齢にもよるのかもしれません。

本日は淀水路を最初から最後まで歩いてみました。まだまだ河津桜を増やす余地がありそうです。密な河津桜を見たい方は、西の端から攻めて、200mぐらいで十分桜並木を堪能できます。逆に、東の端からしばらくは桜がありませんので、ご注意を・・・。

なお、どうしても日本の桜を見たかったのか、アジア系の観光客団体さんも来ておられました。よほど通の方がおられるのですね・・・!

基本的には、見に来られている方はご近所の方ばかりのようにお見受けしました。京都でいち早く桜を楽しむ穴場だと思います。お花見をされている方もごくまばらでしたよ。どうやら河津桜は、木が低く、お花見する余地は木の真下しかございません。

淀の河津桜

淀の河津桜でお花見

京都で一番早く咲く桜 淀の河津桜

京都・淀の河津桜

2017年3月15日時点で、ソメイヨシノはまだ咲いていませんが、日本で一番早く咲く、と評判の、河津桜の並木道が淀にあり、そちらはすでに満開に近い状態です。

まだ七分咲きの段階で見に行きましたので、すでに何日か経ってしまいましたが、ここにご紹介いたします。

1kmほど続く見事な河津桜です。ソメイヨシノの儚さや華麗さはないですが、しっかり目のピンク色をした花びらは十分に美しいですので、お楽しみください。

京都・淀の河津桜  

ところが、後日、これがどうなったかというと・・・!?
→後日談:河津桜、その後

風来房@長岡京 乙訓トップ(たぶん)のつけ担々麺、行列必至!

風来房

本日の昼食は、長岡京のつけ坦々麺屋「風来房」さんです。
場所はコチラ

最寄り駅はJR京都線長岡京駅ですが、徒歩だと10分少々かかります。自動車だと171号線沿いになります。大阪から京都方向に走り長岡京市で上りと下りの車線が名神高速で分けられている区間の大張交差点からすぐのところです。ただ、お店の裏には5台分位の駐車場があります。

このお店、いつ行ってもたいてい行列ができてます。休日/平日に関わらず、ランチタイムはずっと行列です。何度か行ってますがノータイムで店に入れたことはありません。夜は行ったことがないのでわかりません。どうでしょうね?今度行ってみます。

店内は10席程度のカウンターのみです。そしてカウンターの後ろには7席ほどのウエイティングシートがあります。そこから溢れたお客さんが店外で行列を形成します。

今日は店外行列が我々の前に9名いらっしゃいました。平日14時すぎなのですが、いつもより更に多い気がします。

そして、列が全然進みません。ていうか、中で食べてる人たちが全然出てきません。
いつも思うのですが、このお店は回転率があまり高くない気がします。

待つこと30分あまり。店外列→ウエイティングシート→カウンター席とめでたくジョブチェンジです。

ここは普通のラーメン屋さんではなく、つけ担々麺の専門店です。つけ担々麺とはその名の通り、「つけ麺のスープが坦々」なのです。メニューは全てつけ坦々麺で、辛さと味付けの違いで5種類のバリエーションがあります。夏季だけは限定で冷やし担々麺(これだけはつけ麺ではない)があります。メニュー名は中国の四神風の「白虎」「玄武」「朱雀」「黄龍」「鳳凰」「青龍」となっています。

今日は「鳳凰」(この店では辛い方のメニュー)とサイドメニューの肉みそ飯です。麺は温かいのと冷たいのを選べます。今回は温かい方でお願いしました。

こちら鳳凰です。
↓麺と


↓つけ汁です

↓さらに肉みそ飯です

つけ汁の中には坦々のミンチがたっぷり溜まっていますので、まずはよくかき混ぜてやります。
そして、いよいよ麺をつけ汁に投入、そして食します。

おおおおお、うまい。うまいよ。やっぱりうまいよ。何回来てもうまいです。どのメニューもうまいです。「うまい」しか出ませんな。

坦々スープはコクがあるというか、出汁がきいてるというか、本当に「おいしい坦々スープ」なのです。決して辛すぎることはなく、旨味が強いスープです。

そして麺。これがまた大変よくできてます。黄色い細めの微ウェーブ麺ですが、コシがしっかりしています。

とにかく美味しいので、じっくり味わいます。一口ずつ味を堪能しつつ食べます。麺を食べ終わると、スープを出しで割って最後まで飲み干したくなります。というか多くの方がそうされています。うーん、これは回転率が悪くなるわけです。列が進まない理由はコレですね。

他のお客さんの様子を見ていると、つけ担々麺大盛り+肉みそ飯、さらに替え玉とか頼んでる方もいます。うん、おいしいもんね。食べたくなるよね。ワタシも若ければ、替え玉したかもしれません。今はもうお腹いっぱいで無理ですけどね。

肉体労働系の若いお客さんが来ていましたが、辛さが足りないのかオプションで辛味を足して、さらに麺にラー油をぶっかけて食べていました。おっちゃんならお腹壊しそうですが、おいしそうに食べてはりました。すごいですね。

あ、肉みそ飯もおいしかったですよ、もちろん。ついつい食べすぎてしまいました。げっぷ!

ということでご紹介しました「風来房」さん。ワタシ的には乙訓ナンバーワンのつけ担々麺です。そもそもつけ担々麺屋さんはあまりないので、それはほぼ問題ないでしょう。それどころか、全ラーメン屋さんを含めても乙訓トップクラス、というかワタシ的にはナンバーワンです。オール京都でもベスト10には軽く入ると思います。

行列をいとわない方は是非食べてみてくださいね。
あ、でもワタシが行く日は来ないでくださいね。ヨロシクです〜!!